珍しくブログのことについて書いていきます。
私にとってはショッキングな出来事で、ブロガーの皆さんにもご注意をと思ったので。
- ブログを始めて間もない方
- アフィリエイトに興味を持っている方
この記事の結論となりますが、以下の経験談を書いています。
- アフィリエイトASPで、なんとなく某企業様に提携申請をしてみた
- 数日後、提携却下(拒否)の連絡がきた
- このアフィリエイトASPでは再申請はできないとのこと
- ほかのアフィリエイトASPにはこの企業様は登録しているか不明
- つまり、この企業様とは二度と提携することはできないのかも
慎重になるべき時もあるようなので、注意喚起のための記事を書いてみようと思いました。
ちなみに、その時のツイートがこちら。
本ページはプロモーションが含まれています。
わたしの安易な行動
- なんとなーく提携申請
- 提携却下(拒否)の連絡がきた
- Q&Aを見ると「再申請は受け付けておりません」とのこと
なんとなーく提携申請
有名ブロガーさんのブログやツイッターを見ながら、アフィリエイトを始めたところでした。
アフィリエイトASPも登録の審査がありますが、これをパスしたばかりだったので、気が大きくなっていたのかもしれません。
「あ、この会社のサービス使ってる!」というだけで、気軽に「提携申請」ボタンを押しました。

提携拒否の連絡がきた
数日後にアフィリエイトASPから、「提携お断りです」といった内容のメールが来た。
がーーん!
と、ショックを受けたところでしたが、「まぁそんなにうまくいかないよね」と、再び立ち上がろうというところでした。
Q&Aを見ると「再申請は受け付けておりません」とのこと
アフィリエイトASPのQ&Aを眺めていたら、
「再申請は受け付けておりません」
と書いてありました。
ほかのアフィリエイトASPで、私が断られた企業様が提携募集しているかよくわからないので、もしかすると、永遠に縁が切れてしまった可能性があります。

再申請ができるところ・できないところ
個別に調べようと思ったら、すでに調べられている方がいらっしゃいました。
以下を参考にされるとよいかと思います。

意外とお断りされても、再申請できるアフィリエイトASPも多いようですね。
スマートフォン・PCに対応したアフィリエイトのA8.net
A8さんとかは再申請できるみたいですね。
提携申請する際の留意点
- アフィリエイトASPが再申請を受け付けているか把握しておく
- 報酬単価が安いアフィリエイトASPから先に申請してみる
- 注意事項をよく読もう
- 提携したい企業様のニーズを考慮したサイト作りを
アフィリエイトASPが再申請を受け付けているか把握しておく
まずは、提携申請をしようとしているアフィリエイトASPが再申請を受け付けているか把握しておきましょう。
安易に申請して、お断りされると、そこでは二度と、その企業様と提携することはできません。
そのアフィリエイトASPでしか提携できない企業様だったりすると、永遠に縁が切れることになります。

報酬単価が安いアフィリエイトASPから先に申請してみる
提携したい企業様(そのサービス)が決まったら、複数のアフィリエイトASPを見てみるといいと思います。
同じ条件でも、単価が少し異なったりするので、最初は単価が安い方から申請をしてみるといいでしょう。
安い方でもパスできたら、高い方でもパスできる可能性が高いと言えます。
注意事項をよく読もう
提携申請するときには、各プログラムの「注意事項」をしっかり読みましょう。
「このようなサイト様とは提携しません」とか書いてあります。
うっかり、永遠にさよならしないように気を付けましょうね。

提携したい企業様のニーズを考慮したサイト作りを
私は、主に育児や家庭生活に関する記事を書いているわけですが、これとはほとんど関係のない業界の企業様の広告に提携申請を出して断られました。
企業様からしても、自社の製品を売る気のないブロガーと提携してもメリットはありませんよね。
上の「注意事項」も踏まえながら、企業様のニーズを踏まえた記事づくりをしてから提携申請していきましょうね。
まとめ
今回は私の悲しい失敗談をもとに皆さんに注意喚起の意味で記事を書きました。
- アフィリエイトASPによっては、提携を断られたら「再申請不可」のところがある
- 再申請不可のASPでしか提携できない企業様とは、断られたら「永遠にさよなら」
- 提携申請する際には、プログラムの注意点をよく読み、相手のニーズに沿ったサイト運営をしていきましょう
皆さんのブログライフが楽しいものでありますように。
コメント