戌(いぬ)の日のお参り(安産祈願)には夫と行った方がいいです。
父親の自覚を育む絶好のチャンスだからです。
超多忙だった夫を引っ張り出した私の経験を踏まえて、準備するものや服装から、夫を連れ出す方法まで紹介したいと思います。
皆さんの思い出作りにフルコミットします!
本ページはプロモーションが含まれています(ただし使ったことがないものはススめていません)。
戌の日とは
戌の日って何?なんで安産祈願なの?という方向けに、簡単に紹介しておきますね。
日枝神社(東京都)のホームページの解説が分かりやすかったので、くわしく知りたい方は以下を参照してみてはいかがでしょうか。
戌の日カレンダーは、↓が一番かわいいです。日付が知りたい方はコチラを。
なぜ戌の日なの?
犬はお産が軽く、たくさん産むので、これにあやかって、戌(いぬ)の日に安産祈願しましょうね。というもののようです。
「戌」は12ある干支の一つですが、一日一日はすべて12の干支のいずれかが割り振られていて、戌の日は、12日に一度やってくるというわけです。
だいたい、月に2~3回くらい、戌の日があるというわけですね。
お参りするのは、妊娠五か月を過ぎた最初の戌の日がよいとされています。
何をするの?どんな流れ?
ざっくりと以下のような流れで進んでいきます。
- 申込書を書く
- ご祈願料を支払う(封筒に入れていきましたが、結局、裸のお金を支払いました)
- 時間になるまで待つ
- 本殿で祈祷を受ける(榊をささげたりしますが、宮司さんの指示に従えばOK)
- 普段使いの腹帯を預け、これも祈祷してもらう(やっていないところもあります)
- 預けた腹帯を返してもらう
- 祈祷された腹帯やお守り、スタジオアリスの割引券などを貰う
といった流れでした。
準備しておくこと・準備しておくもの
それでは、事前に準備しないといけないことを整理しておきます。
いつにするか決めよう(ママの体調が優先、夫は二番、その他は三番)
しきたりをガチガチに守るのであれば、妊娠五か月に入って最初の「戌の日」ということになります。
しかしながら、神社のホームページを見てみると、結構以下のようなことが書いてあります
- 妊娠五か月ごろの戌の日を目安に・・・
- 戌の日は人が多いので、ほかの日でも・・・
- 最近では、子(ね)の日や酉(とり)の日にお参りされる方も多いです・・・
神社サイドとしても、「妊婦さんの体調を優先したい」と思っているようですね。
無理をする必要はないと思います。
ましてや、コロナ禍ですから、人が少ない日に越したことはありませんよね。
ですから、以下の順番を目安に日程を決めていくといいと思います。
- ママの体調がよさそうな日(つわりがまだ重いなら、少し遅くてもOK)
- できれば平日(人が多いと、負担がかかると思いますよ)
- 夫が仕事を休める日(妊娠五か月目の最初の戌の日にこだわらなくてもOK)
- でも、せっかくなら戌の日がいいよね
くらいの感覚でいいと思います。
どこの寺社に行くか決めよう(予約しよう)
どこの寺社に行くかを決めましょう。
決める基準もお好みでいいと思います。
- 超有名な神社がいい
- 安産祈願で有名な神社がいい
- こじんまりとした神社を静かにお参りしたい
いずれも、間違いではないと思うので、お好みでどうぞ。
ホームページを見てみると、安産祈願に対する、各神社の考え方も見えてくるので、いくつか見てみるといいと思いますよ。
予約が必要な神社は、連絡先を見て予約をしておきましょう。
ご祈願料(初穂料)を用意しよう
お納めする祈願料を持っていきます。
金額も、寺社によって異なるので、事前にホームページで調べておくとスムーズでしょう。
一応、封筒に入れて持っていくといいと思いますよ。
ただ、受付で財布から支払う感じでOKなところも多いみたいですね。
何を持っていく?
寺社によっては、普段使いしている腹帯や骨盤ベルトにも祈祷してもらえる場合があります。
特に、これから骨盤の歪みに悩まされるので、トコちゃんベルトは必須アイテムです。
この機会にお祓いしてもらっておけば、100人力?です。
持込みOKなら、トコちゃんベルトも持っていくようにしましょう。
持っていない方は、購入を検討した方がいいと思います。
腰が痛い方は世界が変わります。痛くない方も予防のために。お値段以上の価値がありますよ。
どんな服装がいい?
ややフォーマル。くらいでOKです。
妊婦さんなので、頑張りすぎる必要はありません。
マタニティフォーマルなら、1万円以内で買えるので、一着あるといいかもしれませんね。
おしゃれな姿で写真を残しておきたいものですね。
両親や夫も、セミフォーマルくらいの服装がいいと思います。
夫は、普通にスーツを着てきました。
ネクタイはしなくてもいいと思いますが、犬のネクタイ可愛くないですか(笑)
半分冗談です。
誰と行くの?(夫はマスト)
安産祈願は誰が行くのでしょうか。
- 妊婦さん(体調が悪ければ旦那さんが代理で行く)
- 旦那さん
- こども
- 両親など(コロナなので夫婦だけの方も多いみたいです)
ただ、妊婦さんは、体調が悪ければ行かないので、実質、旦那さんが序列第1位です。
夫を連れていくのはマストと言えるでしょう。
旦那さんを連れて行ってほしい理由
旦那さんを連れて行ってほしい理由は大きく二つあります。
父親として自覚を感じる行事だから
父親になることを自覚できると思います。
初詣に行くと、「ああ、年が明けたなぁ!」って思いませんか?
それと同じで、「ああ、父親になるんだなぁ!」って気持ちになります。
その後の子育てに違いが出るかもしれません。
単純に思い出になるから
つわりを我慢しながら、少しだけオシャレして神社に行きます。
なかなかの非日常感です。
後で思い返すと、いろんな思い出があるなぁと思いますよ。
- つわりでしんどいのに長い階段を登ったなぁ
- 夫がさっさと先に行って、腹立ったなぁ
- 宮司さんのしゃべり方が、機械みたいだったなぁ
写真を撮ってアルバムに挟んでありますが、見るたびに思い出します。
夫婦で行ってよかったなぁと思います。
旦那さんを連れていく戦略
旦那さんが、今は乗り気でなくても、是非連れて行ってください。
戦略を立てていきましょう。
夫のモチベーション問題を解決する
「意味あるの?」なんて言う旦那さんもいるかもしれません。
そこは、「意味」というよりも、思い出を作りたいと素直に話すといいと思います。
「そういうイベントごとが好きなのよ。一緒に来てほしいなぁ」でいいと思います。
旦那さんも、「そういうことなら、一緒に行ってみるか」という気持ちになるでしょう。
私の夫は、初詣も「疲れるだけで意味がない」と行かない人なんですが、安産祈願は一緒に行きました。
スケジューリングの問題を解決する
超多忙なタイプの旦那さんの場合は、スケジュール感を工夫するのがいいでしょう。
思い描いたお参りができなくなるかもしれませんが、旦那さんと一緒に行っていた方がいいと思います。
- 妊娠五か月以降の最初の戌の日が、何月何日か早めに知らせておく
- 旦那さんの職場に近い寺社に行って、中抜けしてもらう
- 妊娠五か月以降の最初の戌の日にこだわらず、二回目以降の戌の日を狙ってみる
- 戌の日にもこだわらず、子の日、酉の日も視野に入れる
- 仏滅以外ならいいや!と開き直る
どうしても、妊娠五か月以降の最初の戌の日にこだわるなら、
郵送で腹帯に祈祷してくれる神社もあるのでこれを利用しておく。
(一番大事なのは、「祈祷された腹帯を、妊娠五か月以降の最初の戌の日に身に着けること」なんだそうですよ)
その上で、スケジュールをやや柔軟にして、夫婦でお参りするといいと思います。
私の夫は、当時、日曜日しか休めず、平日は日が変わるころまで働いていましたが、それでも一緒に行きました。
ここまで調整すれば、旦那さんがモノノケのたぐいで寺社が苦手でない限り、一緒に行けると思いますよ。
まとめ
戌の日のことを少しでも知っていただけましたでしょうか。
思い出になるし、旦那さんに「父親の自覚」を持たせるのにいい機会なので、是非、夫婦で出かけてくださいね。
(戌の日カレンダーは、↓が一番かわいいです。日付が知りたい方はコチラを)
皆さんが思い出に残るお参りができますように!
(オススメ記事)
コメント