なんとなく保育園か幼稚園か悩んでいるママさんいませんか?
ビジネスパーソンとママという二足をわらじを履いている私たちワーママ。
そんな私たちのライフスタイルを大きく左右することになるので、その違いをしっかり知っておきましょう。
仕事と育児をうまく両立するための、保育園と幼稚園の違いについてわかるようになります。
ぜひ、数分間お付き合いいただき、最後まで読んでくださるとうれしいです。
保育園はバカになるかも?っていうのは大いなる誤解なので、↓の記事でまずは誤解を解いてくださいね。
本ページはプロモーションが含まれています(ただし使ったことがないものは紹介していません)。
ライフスタイルに影響のある違い6選
まずは、私たちワーママのライフスタイルにかかわることから話していきたいと思います。
例えば、保育ができる時間帯の違いなどを押さえておかないと、仕事と育児を両立すらできない事態なっちゃいますからね。
お金のことは次の項目でお話しさせていただきますね。
保育時間<保育園の勝ち>
保育時間が異なる場合があるのでチェックしておきましょうね。
私の近所だと、下のような感じです。
朝・預けられる時間 | 夜・お迎えに行く時間 | メモ | |
〇保育園 | 朝7時から | 夜7時まで | 追加料金なし |
×幼稚園 | 朝8時から | 夜6時まで | 追加料金あり |
保育園だと、朝7時から夜7時までの間、いくら預けても料金は変わりません。
幼稚園は、保育園より朝と夜が一時間ずつ短くなっていました。
通勤時間かかる場合や、少し残業する場合は、保育園一択です。
また、幼稚園の場合は、正規の時間が決まっていてこれ以外のところは別料金が必要になる仕組みです。
具体的には、昼の2時に幼稚園は終わって、4時以降は、ざっくり30分毎に50~100円ほど取られるイメージです。
年少さんの場合は、無償化で補填されることが多いのですが、0~2歳までは費用負担が大きいです。
保育対象年齢<保育園の勝ち>
近所の保育園は0歳から預けらます。
でも、近所の幼稚園は2歳になった以降最初の4月から(年少さんの一つ下から)です。
園によって預けられる年が違うとは思いますが、幼稚園だと0歳や1歳は預けられないところが多いみたいなので、確認したほうがいいですね。
〇保育園 | 0歳から預けられる |
×幼稚園 | 年少さんの一つ下の年から(4月から) |
給食<保育園の勝ち>
幼稚園は、給食がある日もありますが、お弁当の日が設定されていたりします。
わが子が通っている幼稚園は、週に二回ほど、お弁当の日があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
〇保育園 | 給食 | 給食 | 給食 | 給食 | 給食 |
×幼稚園 | 給食 | 弁当 | 給食 | 給食 | 弁当 |
最近は、キャラ弁を作らないといじめられるというわけでもないみたいですが、結構めんどくさいです。
お弁当って結構面倒で、以下のような面倒が増えます。
- お弁当を作ること自体がめんどくさい
- 栄養バランスと見た目を考えるのがめんどくさい
- お弁当箱を洗わないといけないのがめんどくさい
- お弁当袋をアイロンかけないといけないのがめんどくさい
保育園は、毎日給食が出るし、栄養も一日の半分をまかなうことができるものに考えられていました。
保育園は本当に楽でした。
送迎バス<幼稚園の勝ち>
園まで、連れて行くの大変ですよね。仕事に遅刻しそうなのにアチコチ行きたがって大変です。
幼稚園の場合、送迎バスが家の前まで来てくれます。
これ、めちゃくちゃ最高なんです。
だって、子供たちの準備が終わったら、外に出るだけですから。
あとは、幼稚園の先生が、上手に連れて行ってくれます。
大騒ぎしながら、手を引っ張っていく必要もありません。
雨の日の送迎に苦しむ必要もありません。
「玄関開けたら2分で幼稚園」です。ラクチンです。
とはいえ、幼稚園バスって9時頃に迎えに来て、14時頃に帰ってきちゃう。
そんな風に思っていませんか。
相談次第ですが、朝は早めの順番で乗せてもらって、夕方は最後に降ろしてもらったりできます。
我が家では、8時20分にバスに乗って、帰りは4時過ぎです。
パートなので、問題なく対応できています。
その分、わが子が長時間バスに乗ることになっちゃいますが…。
(雨の日に送迎する方は↓の記事を参考にしてくださいね)
夏休み<保育園の勝ち>
幼稚園って夏休みがあるんですよ…。
びっくりしました?
7/21~8/31までは夏休みで、送迎バスも給食もありません。
毎日、お弁当とか、保育園に慣れているとかなり地獄です。
時間外保育はありますが、別料金だったりします。ちなみに月謝は普通に払わなくてはなりません。
(月謝って年間でかかる費用を12で割った金額なんだそうです)
制服<お好みですが保育園のほうがラク>
制服はめんどくさいです。
ブラウスがしわになりやすい素材だったりすると、毎日アイロンが必要になります。
保育園だと、基本的に普段着でOKなので、アイロンとは無縁でいられますよ。
習い事<ご参考>
私立の幼稚園の場合、経営上の都合から、そこで英会話など別な業者の習い事があったりします。
※もちろん別料金がかかります。
※やっていない幼稚園も多いです。
英会話などの業者は、幼稚園側に場所代を支払ったりしているようです。
幼稚園側は、これを運営費に充てたりしています。
保護者としては、幼稚園からそのまま習い事に流れてくれるので、とても楽だったりします。
お近くの幼稚園に問い合わせてみるといいかもしれませんね。
お金にまつわる違い<ここは人それぞれです>
さて、お金のことも話しておきましょうね。
保育園は収入に応じて異なる・幼稚園は幼稚園が決める
3歳からは無償化の対象になりますが、それまでは保育料がかかります。
保育料の算定の仕方が異なるので、簡単にご紹介します。
保育園は、収入(市区町村税の納税額)によって、月謝が変動します。
幼稚園は、幼稚園が決めた金額を払う形になります。
我が家の場合は、以下のような感じです。
月謝 | メモ | |
幼稚園 | 24,000円 | |
保育園 | 39,900円 | |
保育園(二人目) | 19,950円 | ※ほかに小学校前の子がいる場合 |
収入が少ない家庭だと、保育園のほうが安くなります。
収入が多い家庭の場合は、定額の幼稚園のほうが安いです。
ちなみに我が家の収入は、↓の記事くらいの感じです。
保育園の保育料について、お住いの自治体にお問い合わせくださいね。
「●●市 保育料」とかで検索すると出てくると思います。
幼稚園は入園料がかかることが多い
保育園ではないのですが、幼稚園には、入園料のようなものがかかることが多いみたいです。
我が家の場合は、20,000円かかりました。
ほかにも、制服代や教材代が、保育園よりだいぶ高くついた印象です。
幼稚園は三歳になったら無償化の対象・保育園は次の4月から
保育園って、三歳になった次の四月からが無償化の対象です。
でも、幼稚園って、三歳になったらすぐに無償化されます。
春から初夏くらいが誕生日の子や、保育料が高い方は、幼稚園のほうがお得かもしれませんね。
ただし、幼稚園でも時間外保育は、無償化の対象外だったりするのでご注意を。
詳細は、お住いの自治体や幼稚園に確認するといいでしょう。
意外と変わらないこと
さて、これだけの違いのある幼稚園と保育園ですが、変わらないこともありますので、ご参考まで。
遠足とか行事はどちらもある
どちらに通っても遠足などの行事はあります。
遠足、授業参観、運動会、お遊戯会、入園式、卒園式。。。
どちらも、ちゃんとありました。
お勉強の時間はどちらもある
保育園って遊んでばかりのイメージでしたが、ちゃんとお勉強したり作業したりしていました。
保育園だとおバカになるわけではないのでご安心を。
連絡帳は2歳児クラスは毎日
連絡帳は、園での子供たちの様子を知れるチャンスです。
私の近所では、2歳児クラス(年少の一個下)までは、毎日のやり取り。
年少さんからは、月一回程度といった感じみたいです。
意外と、大きな違いはないです。
どうやら、お昼寝の時間に先生が書いてくれているみたいですね。
(参考)
(余談)園にもよるかもだけど親の服装が違った・・。
幼稚園も保育園も、普段のお迎えの時は、どちらも普段着って感じです。
しかしながら、入園式の時の服装は少し印象が違います。
普段のお迎え | 入園式・参観日など特別な日 | |
保育園 | 普段着 | 半分くらいスーツスタイル、残りは普段着 |
幼稚園 | 普段着 | ほぼ全員がスーツスタイル |
まぁ、だから何だって感じなんですけどね(園の特長にもよると思いますし)。
ただ、どちらのママ・パパたちも、送迎の時に合うとちゃんと挨拶してくれます。
朝は「おはようございます」、昼は「こんにちは」。
わが子が、ちゃんと挨拶ができる子になってもらうためにも、親同士、しっかりあいさつしましょうね。笑
まとめ
私たちワーママのライフスタイルにかかわる違いを紹介してきました。
以下の通り整理しておきます。
- 保育時間 :保育園の方が長い
- 対象年齢 :保育園は0歳から、幼稚園は0歳からとは限らない
- 給食 :保育園は毎日。幼稚園はお弁当の日が面倒
- 夏休み :幼稚園の夏休み中は、毎日弁当、毎日課金
- 制服 :幼稚園は制服がある場合も。アイロン注意報
- 送迎バス :保育園はあまりない。幼稚園は家の前まで来てくれる
- 月謝 :保育園は収入によって変動。幼稚園は幼稚園指定の定額
- 入園料 :幼稚園は入園するだけで入園金が必要
- 無償化 :幼稚園は満三歳からで少し早い、保育園は年少さんから
皆さんの保育園・幼稚園選びがスムーズに進みますように
(参考記事)
コメント