楽天市場でなんとなく買い物をしている方は必見です。
きっと、あなたは損をしています。
今よりも多くのポイントを貯めて、「街中」で使いましょう。
- ポイ活頑張りたくないけど、そこそこポイントが欲しい人
- 楽天市場はちょこちょこ使っている人
この記事を読むと、比較的楽に「そこそこ」のポイントを稼ぐことができるようになります。

私はここ三年間、平均15万円強分のポイントをゲットしています。

- 楽天市場で買い物をするのに適した日
- オススメのSPU(←ポイントアップの条件です)
- オススメのポイント使用方法
なお、ポイントがたくさんつく日には以下のようなツイートをしてまいりたいと思っているので、よかったら、ツイッターもフォローをお願いします!
本ページはプロモーションが含まれています。

楽天市場を使うべき日
この記事の結論です。
以下の条件の日に「エントリー」した上で、まとめ買いしましょう
- 楽天マラソン期間中(最近は月に一度くらいやっています)
- 5,0のつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)又は18日
正直、これ以外の日に楽天で大きな買い物をしたことがありません。
※エントリーをお忘れなく!!!!!
楽天マラソンとは、
- 期間中、買い回ったお店(1,000円以上)の数だけ、獲得ポイントが1%アップ
- 一か月に一度くらい行われている模様
- 最大10倍くらいになります
- 5日間くらいは開催されるので、下の5,0のつく日を一回は含むようです
5,0のつく日または18日は
- ポイントの付与率が通常より高いです
- 18日は5,0のつく日より付与率が高いものの付与ポイントの上限が低めです(少しの買い物なら18日、そうでなければ5,0がつく日がいいでしょう)
ほかのことがめんどくさい方はこれだけでOKです。
- エントリー(2件)を忘れずに(楽天マラソンと5,0のつく日)
- 買い回り店舗数は1,000円以上買った店だけ+1件とカウントされる
- 一つの店舗でアレコレ買わず、買い回り店舗数を増やした方がお得


簡単でオススメなSPU(ポイント付与条件みたいなもの)
比較的条件をクリアしやすいSPUを順番に紹介します。
もう少しアップさせたい方は、さらっと眺めてみてください。
- アプリで購入(+0.5%)←なくなっちゃいました!!
- 楽天KOBO(+0.5%)<利用実績のある月の買物が対象>
- 楽天ブックス(+0.5%)<利用実績のある月の買物が対象>
- 楽天カード(+2%)<持っていれば+2%>
アプリで購入(+0.5%)←これは廃止されたので、次の更新で消しますね
スマホアプリで決済するだけでポイントが0.5%です。
普段アプリで買い物している方は何も気にする必要はありません。
私はパソコンで買いたいものを探して、買い物かごに放り込んでいき、最後にスマホアプリで決済しています。
たったこれだけです。

楽天KOBO(+0.5%)<利用実績のある月の買物が対象>
楽天KOBOは電子書籍です。
私も毎月一度は使うようにしています。
こちらは、楽天KOBOで一度何かを購入しておけば、その月はポイントが+0.5%になるという仕組みです。

楽天ブックス(+0.5%)<利用実績のある月の買物が対象>
楽天市場から本を検索すると出てくるお店の一つです。
紙の本も、ほぼ毎月購入しています。
こちらも楽天KOBOと同様、楽天ブックスで一度何かを購入しておけば、その月はポイントが+0.5%になるという仕組みです。

楽天カード(+2%)
楽天カードを使って楽天市場で決済すればOKです。
楽天カードは審査も通りやすく、また年会費もかからないのでオススメです。

ほかにもたくさんありますが、まずはここら辺がハードルが低いと思いますよ。
ポイントをどこで使うか
オススメするなら、「街中で使う」一択です。
私は、「楽天pay」を使って、コンビニやドラッグストア、スーパー、ガソリンスタンドなどで使っています。
期間限定ポイントも消化できるのがとても便利です。

楽天市場でポイントを使うと、その買い物でのポイント付与が減ってしまうので注意が必要です。

私は、
- 期間限定ポイント ⇒ 楽天payを使って街中で消化
- 通常ポイント ⇒ 投資信託を購入
といった使い方をしています。
私の戦略
- ポイント大量ゲットまでの手順
- 毎回、購入を検討するオススメアイテム
ポイント大量ゲットまでの手順
私のルーティーンをご紹介
- 買い物リストに欲しい物をリストアップしておく
- 楽天市場のサイトは2~3日に一度確認する
- 楽天マラソンの告知がされたら、期間内の5,0のつく日にアラームをセット
- 購入したいものを、楽天市場のお気に入りに登録(楽天ブックスから本一冊も忘れずに)
- 当日になったら「楽天マラソン」と「5,0のつく日」にエントリーする
- お気に入りを見ながら、軽く最安値を確認
- 買い物かごに順番に登録
といったことをやっています。

毎回、購入を検討するオススメアイテム
どんなものが普段買い物リストに入っているのかご紹介します。
下のリンクは更新日時点の最安値です(当方調べ)。
その他にも、
- プリンタのインク
- 夫の髭剃りの刃
- 夫の下着・靴下・ズボン
などの小物を、まとめ買いしています。

また、併せて、エアコンや食洗器などの大型家電を買うと、大幅にポイントがゲットできまよ。
特に、戦争やコロナで、これからインフレを控えているので、大物はお早めに!
本も忘れずに!

まとめ
楽天市場は上手に使えば、そんなに頑張らずに、楽天ポイントを大量ゲットできますよ。
以下の条件の日に「エントリー」した上で、まとめ買いしましょう
- 楽天マラソン期間中(最近は月に一度くらいやっています)
- 5,0のつく日(5日、10日、15日、20日、25日、30日)又は18日
- 楽天KOBO(+0.5%)<利用実績のある月の買物が対象>
- 楽天ブックス(+0.5%)<利用実績のある月の買物が対象>
- 楽天カード(+2%)
あとは、当日に、日用品をまとめ買いしましょう。
大物家電も狙っているものがあれば、この機会に購入するとさらにポイントアップです。
たまったポイントは町中で使うのがいいです。

皆さんが、無理なくポイントゲットできますように!
コメント