「夫と価値観が合わない」は成功のチャンス【人事部目線】

イライラ防止

夫と、「価値観が合わない」と悩んでいませんか。

サクサク物事を決めたい私、悩んでいるのかいないのか、、、先に進まない夫。

とてもイライラと過ごしていました。

でも、これって実は「気が合う夫婦」よりも、よりよい成果を出すチャンスなんです。

この記事では、わが家で実践している「人事部での能力開発とチーム作りの経験を生かした、協働戦略の立て方」を紹介します。

パートナーへのイライラを抑え、効果的な家庭運営の方法が見えてきますので、ぜひお試しあれ。

この記事は、こんな方のお役に立てると思います。

  • 夫と価値観が合わないと、お困りのあなた
  • 夫と気が合わないと、イライラが止まらないあなた
CliftonStrengths
Learn how the CliftonStrengths assessment (StrengthsFinder) empowers organizations, managers and millions of people to succeed.

この記事の内容はざっくりこんな感じです。

  • 価値観が合わないことを逆手にとって、夫婦を最強のチームにする方法
  • 合計15,000円ほどかかりますが、世界で3,000万人近くが実践しています(占いとかではありません。私にもお金は入りません)
  • もちろん、ご夫婦それぞれのキャリア形成にもとても有効なツールです

本ページはプロモーションが含まれています(ただし使ったことがないものは紹介していません)。

夫婦の「価値観が合わない」=「互いの強みが違う」 さぁ逆手にとれ!

「価値観が合わない」、「気が合わない」。

一見、夫婦関係には好ましくない要素のように見えます。

でも、実は、コレ、「互いの得意分野が違う」と言い換えが可能です。

「価値観が合わない」と感じたら、「互いの得意分野の違い」を理解するチャンスです。

互いの得意分野を理解する方法は、次以降の章で紹介していきます。

得意分野を理解すれば、いいことだらけです!!

互いの得意分野(長所・強み)を生かす<逆手に取る>

お互いの得意分野を理解できれば、よりよい関係が作れます

だって、お互いの得意分野を担当していけば、苦手なことをやらずとも、いい結果が得られますもんね。

例えば、数学が得意な夫と国語が得意なあなた。

得意な科目を分担してテストを受けたら、最強ですよね。

お互い数学が得意な夫婦なら、気が合うかもしれませんが、国語はきっとボロボロでしょう。

このように、お互いの苦手なところを補えるので、「気が合わない」は捨てたものじゃありません。

似たもの夫婦よりも、ずっといい成果が出ることが期待できます

得意がゆえに「当たり前」と思ってしまっていたことを知る<イライラしない>

Photo by JESHOOTS.COM on Unsplash

得意分野を理解することにはもう一つ。

イライラを抑えるメリットがあります。

得意分野のことは「できて当たり前」と思いがちで、ついつい相手に期待をしすぎてしまいます

実際、あなたには、自然にできることが、なぜかできない夫にイライラしちゃうますよね。

でも、自分の得意分野がわかれば、夫を含めた世の中の人々には、あなたが自然とやれることでも、なかなかうまくできないことだと気づき、イライラが収まってきます。

例えば、自然とたくさんの漢字がかけるあなたは、平仮名ばかり書く、夫の文章にイライラするかもしれません。

でも、薔薇(バラ)とか、瑞典(スウェーデン)とか、齟齬(そご)とか、癇癪(かんしゃく)とか、夫を含めた普通の人はなかなか書けません。

あなただけが、できることだと分かれば、あなたはイライラすることはなくなるでしょう。

逆に、数学が得意で、「プロパンガスと都市ガスの発熱量の違いが自然と計算できないあなた」にイライラしていた夫も、あなたにイライラすることをやめてくれるでしょう。

いったんまとめ。「価値観の違い」も正体がわかれば怖くない

幽霊の正体見たり枯れ尾花。

じゃないですけど、このように価値観の違いの正体がわかれば、

  • 逆手にとって得意分野を得意な方が担当する
  • できない(=普通の)相手にイライラすることがなくなる

という風に、いい方向にもっていくことが可能です。

【本題】仲の悪い夫婦を脱却する方法(「資質」を理解する)

前置きが長くなりましたが「価値観の違い」の正体を捕まえる方法を説明していきます。

  1. Gallup社のストレングスファインダーを夫婦で受ける
  2. 「1」の結果、出力できるレポートを見て、互いの資質(特性)を共有する
  3. ストレングスファインダーの書籍を購入し、互いの「トリセツ」的なことを読んで、お互いにどう付き合うか考える。

Gallup社のストレングスファインダーを二人で受けて、書籍を購入すると、15,000円ほどかかります。

ただ、この先の長い人生、夫婦でいがみ合って生きていくことがやめられると思うと、私は安いと思います。

(参考)ストレングスファインダーの結果レポートの構成

Gallup社のストレングスファインダーを受けたら得られるレポートの内容を紹介します。

これを見れば、家庭内でどんな役割でいればいいかがわかります。

下のような構成です。

  • 上位5資質:得意なこと、組織での立ち回り方、注意した方がいいこと
  • 上位10資質:特徴、組織での立ち回り方、注意した方がいいこと
  • 全体的な評価、上位資質の使い方のヒント

後で、私たち夫婦の実際の結果を踏まえて、分析方法を紹介していきます。

(参考)書籍にはどんなことが書いてある?「トリセツ」って?

次に書籍の内容を軽く紹介しておきます。

ざっくり紹介すると、以下のような構成です。

  • 一章:気が向いたら後で読めばいいでしょう。
  • 二章:34の資質に関する説明(テストを受けた後にじっくり見ることになります)
  • あとがき:ここは、あとでいいので、是非読んでください。大事なことが書かれています

ここでは、とにもかくにも、二章に書かれている、相手のトリセツ的内容が重要です。

書籍の二章には、34すべての資質について詳しい解説がされています。

最後の方に、「●●が高い人との働き方」という項目があります。

例えば、「『戦略性』が高い人との働き方」には、以下のように書かれています。

  • 計画立案にはこの人を関与させましょう。「もしこうなったら何が起きる?もしこれがおきたらどうなる?」と将来のことを聞いてみましょう。
  • アドバイスを求める前に考えるための十分な時間をこの人に与えてください。この人は頭の中でひととおりいくつかのシナリオを展開するまで、自分の意見を口にしません。
さあ、才能に目覚めよう 新藩 ストレングスファインダ2.0 トム・ラス著 古谷博子訳 P159より

パートナーの上位資質のこの部分は、「トリセツ」として使えます。

【具体例】私たち夫婦のストレングスファインダーの結果を紹介

さて、ストレングスファインダーを受けたら何がわかるのかを見ていきましょう。

少し恥ずかしいですが、私たち夫婦の結果を皆さんに共有し、どのような分析を行ったかも、紹介しますね。

私の結果(次の項目でまとめますので読み飛ばしても大丈夫です)

私は、以下のような結果になりました。

「人間関係構築力」が高く、「戦略的思考」がほぼない(汗)感じです。

まずは上位資質(私のキャラクターに強く表れるもの)を見ていきましょう。

資質得意不得意トリセツ(書籍)
1調和性・様々な意見を聞いて、合意できる部分を見つけていける。・常識的な範囲で会話を前に進めがち。
・人と対立する環境は苦手
・対立から遠ざけましょう
・硬直状態でも、妥協点をみけて打開することができます。
2適応性・柔軟性があり、予想外の出来事にも迅速に適応できる
・混乱した状態に冷静に対応して人々を安心させられる
・優先順位をコロコロ変えるので、頻繁な変更に対し不満が出ることがある。
・期限や約束を忘れることがある
・途中でうまくいかななくても、上京に合わせて進めてくれる。
・長期戦よりも短期決戦が得意
3ポジティブ・生き生きとして、他の人たちに、やる気を起こさせることができる
・雰囲気を明るくする、楽しい話などを準備しておく。落ち込んだ人たちに頼られる
・相手がネガティブな感情をすべて吐き出すまでは、ポジティブな面を指摘しない。ただ話を聞いてほしいときもある・より前向きに、活動的にしてくれる
・いつも期限がいいわけではない
・皮肉を好まない
4最上志向・各人が得意とすることを理解し、それを実行するよう促します
・弱点を最小化する方法を考えられる。パートナー、仕組み作りなど。
・許容範囲ではあるが理想的ではない状態でも、がっかりしないように・壊れたものを修正することに関心はない
・弱点に着目されると不満になる
5包含・人の輪から外れている人に気づき、輪に入れてあげられる
・相手の一番いいところに気づくように手助けする。
排他的なグループを批判しないように注意。自分の時間を何に使うかを選択する権利は誰にでもある・家族全員が参加しているか見てもらいましょう
・あなたを会話の輪の中に入れてくれる

次に、下位資質(私のキャラクターとは程遠いもの)を見ていきましょう。

資質特徴
30分析思考物事の理由と原因を追求します。状況に影響を与える可能性のあるすべての要素を
考慮に入れる能力
31回復志向問題を解決するのが大好き。どこに問題があるのかを探りあて、それを解決することに長けている
32自己確信能力と判断力に自信がある
33着想新しいアイデアを考えるのが好き
34原点思考歴史をたどり、現在を理解する

夫の結果(次の項目でまとめますので読み飛ばしても大丈夫です)

夫は、以下のような結果になりました。

「戦略的思考」が高く、「人間関係構築力」がほぼ低いです。

私と正反対です。

これまでは、人間関係構築に不満を持っていましたが、戦略的思考に頼れるようになりました。

まずは上位資質(夫のキャラクターに強く表れるもの)を見ていきましょう。

資質得意不得意トリセツ(書籍)
1分析思考・すべての要素を理解し、全体的な構想を把握できる。
・計画には初期段階から関わり、論理的に重要な決断を行う
・感情的・主観的な意見を持つ人がいることを理解し、尊重しなくてはならない。・重要な意思決定には、関連するすべてのことを知りたがります
・裏付けとなる数字を出せば信頼される
2内省・考えや理論を、あらゆる角度から検証できる。
・計画には初期段階から関わり、先を見通し、賢く進められる。
・一人の時間を好むと、無関心な人と思われやすい。
・早く決断してほしいと思われることもある。
・本や記事を読んでもらい評価してもらいましょう
・やらなくてはならないことの理由を教えてもらいましょう
3慎重さ・予測能力と慎重な思考で問題の発生を防ぐ
・他の人に見えていない潜在的リスクを特定して、評価することで、相談役になる。
・慎重で真面目なので、めったに人をほめない。承認を必要とする人がいることを知る。・決断を下す前に、地雷がないか考えてもらう
・突っ走りがちな時に、ブレーキ役になってもらう
4未来志向・自然によりよい明日を予測できる・今、この瞬間を楽しむのが苦手。
・今しかできないことを逃さないように
・未来のために生きていることを心にとめておきましょう
5個別化・一人ひとりの個性を見抜くことができる。
・他人の才能を見つけて、夢の実現の後押しができる
・相手が自分のニーズを察してくれると考えてはならない・誰かの価値観がわからないときはこの人に聞くと分かる

次に、下位資質(夫のキャラクターとは程遠いもの)を見ていきましょう。

資質特徴
30信念普遍的な価値観をもっている
31ポジティブ生き生きとしている
32原点思考歴史をたどり、現在を理解する
33社交性見知らぬ人と打ち解けて親しくなる
34適応性その時々で進む方向を決めていく

【具体例】私たち夫婦の戦略は?

この結果を踏まえて、どうしたらいいか考えてみました。

互いの得意分野(長所・強み)を生かす

UnsplashNilsが撮影した写真

まずは、お互いの得意分野を生かした家事・育児の立ち回り方を考えましょう。

私がやった方がスムーズなこと
  • 家族の意見をまとめていくこと
  • 計画なく行動している時のかじ取り
  • 誰かを元気づけたりする役回り

家族みんなでワイワイ、適当に楽しむ時は、私主導って感じですかね。

夫にやってほしいこと
  • 長期的な対応が必要なことは、初期段階から、見ておいてほしい
  • 重要な意思決定は、お願いしたい
  • 複雑にいろんなことが絡み合ってることは、夫に判断し欲しい

引越しとか、投資とか、じっくりやっていくこと夫に任せたいところですね。

相手にイライラしないように気を付けること

自然にできることができない相手にイライラしがちです。

でも、自然にできてしまう私の方が、特別だと考えてみましょう。

イライラが収まりませんか??

私が得意すぎて夫にイライラしないよう気を付けること
  • みんなの合意形成が下手に見えるけど、失望しない
  • その場、その場で対応できないことに失望しない
  • 雰囲気を明るくできないことに失望しない

また、相手の苦手なことをも把握しておくと、イライラが減ります。

夫が、苦手なことを知っておく
  • 直感的、感情的な判断を嫌がることを知っておく
  • 一人が好きだが、他人に無関心というわけではないことを知っておく
  • 意思決定が慎重で時間がかかることを知っておく
  • 将来のことを考えて、「今」がおろそかになりがちになることを知っておく

夫にイライラしないように気を付けてほしいこと

夫には当たり前かもですが、できないのでイライラしないで欲しいことを並べてみました。

夫が得意すぎて、私にイライラしないでほしいこと
  • 全体を構造的に把握していない人の方が多いので、考えが浅いと断じないで欲しい
  • リスクが見えてないのも普通なので、イライラせずにいて欲しい
  • そんなに先のことがわかるわけじゃないので、イライラしないで欲しい

同様に、私が苦手なことも知っておいてもらいましょう。

私が、苦手なことを知っておいて欲しいこと
  • 対立した状態が苦手であること
  • 長期的に対応していくようなことは苦手であること
  • 皮肉は言わないで欲しいこと
  • 弱点にばかりフォーカスしないで欲しいこと

ストレングスファインダーの使い方を解説【夫婦でやる場合はコレ】

それでは、具体的な使い方を紹介していきます。

ざっくり、以下のとおりです。

  • 書籍を購入する(新品がいいと思います。1980円ほどです。)
  • Gallup社のHPで、書籍のクーポンコードを使って、テストを受ける(35分)
  • クリフトンストレングス34にアップデートして(6080円ほどです)レポートを入手する
  • 夫にもGallup社のテストを受けてもらう(最初からクリフトンストレングス34を購入する;7350円ほどです)
  • 自分のレポートの中身をよく理解する
  • 書籍に書いてある相手の「トリセツ」を読む

それでは、中身の詳細を説明していきます。

書籍を購入する

まず、本を購入します。

新品で買ってください。アクセスコードが使われていたら、意味がないです。

今は、中身を読む必要はありません。

一番最後に添付されている綴じ込みにある、「アクセスコード」が重要です。

本自体は、これで実質タダみたいなものです。

【注意事項あり】Gallup社HPで、テストを受ける

Gallup社のサイトに行き、クーポンを使ってテストを受けます。

【!!!注意!!!】

テストは一問20秒の制限時間で次々と進んでいきます。

およそ60分程度、誰にも邪魔をされない環境で行うようにしてください。

携帯電話もどこか別の部屋に置いておくことをオススメします。

CliftonStrengths
Learn how the CliftonStrengths assessment (StrengthsFinder) empowers organizations, managers and millions of people to succeed.

※右上にある「コードの引換」をクリックします。

私はPCで受けましたが、スマホでもできます。

ただ、電話がかかってくると最悪なことになるので、オススメしません。

※コードの交換は、右上の▽のところにあります。

※アクセスコードを間違えないように入力します。

※ログイン画面が出ますが、ココでは、アカウントの作成を選びましょう。

※アカウント設定では、氏名やメールアドレス、PWなどを設定します。

※途中、メールでの認証確認があります。

※登録したメールアドレスに届いた、コードを入力するというやつです。

※「テストを受けます」を選択します。

※ダイアログに従って画面を進めていきます。国名などを選ぶ画面が続きます。

※↓のような問題が177問出題されますので、直感で答えていきます。

↑これはテキトウにつくっただけです(多分、こんな問題はなかったと思います)。

答え方は、以下のような感じです。

  • 赤が好きな人は、左側にチェック
  • 青が好きな人は、右側にチェック
  • 赤も青も嫌いな人は、真ん中にチェック
  • 青も好きだけど、赤の方が好きな人は、やはり左側にチェック

って感じです。

クリフトンストレングス34にアップグレードする

※テストが終わったら、上位5つの資質が表示されていると思います。

※早速、資質すべての順位がわかるように、アップグレードします。

※ロケーションを「日本」にします。

※クリフトンストレングス34アップグレードを選びます。

※購入手続きをします。たいていのクレジットカード(AMEX,JCB,MC,VISA)が使えるでしょう。コンビニ払いや銀行振込も可能です。

※メールでアクセスコードが届くので、アクセスコードの交換を行います(最初と同じ)。

※34の資質の順番がすべて明らかになります。

※レポートを入手します。画面右側の「レポートを表示」をクリックします。

※クリフトンストレングス34レポートをダウンロードしましょう。

夫にもクリフトンストレングス34を購入してテストを受けてもらう

※夫にもテストを受けてもらいましょう。

※まずは、右上の「ストア」を選びます。

※今度は、クリフトンストレングス34を購入しましょう。

※後の流れは、あなたがやったときとほぼ同じです。

まとめ

「価値観が合わない」、「気が合わない」には、

  • 得意分野を理解して、いい役割分担で家庭を運営する
  • 相手へ期待しすぎるポイントを把握する

ことで、解決するどころか、似た者同士夫婦よりも、効果的に家事運営ができるようになります。

ストレングスファインダーで、よい家庭運営ができますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました